2011-6-19札幌大会のご報告!

By jimukyoku

2011年6月19日(日)
札幌市コンベンションセンターにて
第2回T-1グランプリin札幌が開催されました。

快晴の天気に恵まれ
参加者も63名に上り、昨年の倍の人数になりました。
これも一重に大会委員の努力の賜物と思います。

大会当日は、ご父兄をはじめ、小学校の先生も付き添われ、
先生が熱心に写真をとっていたのも印象的でした。

それぞれのチャレンジでは、緊張感の中に
熱気が漂う中、なごやかさもありました。

発表前の時間は、ご父兄席で
ほうじ器を使ってのほうじ茶の作り方、
シャカシャカ抹茶の作り方、
チャッティーの作り方など実演し、関心を深めていただきました。

今回初めての試みの団体戦が、会場を盛り上げました。
参加者は、事前の勉強と練習を積み上げて
大会に臨んだ子供たちも多く
学校で放課後、先生とともに練習を繰り返したところもありました。

入賞発表時は、その努力の土台があってか
チームごとに歓声が上がり
大会を盛り上げてくれました。

categoriaイベント予定&報告 data6月 21st, 2011
Read All

‘11 6/11 長崎大会のご報告!

By jimukyoku

2011年6月11日(土) 
長崎県長崎市 
長崎歴史文化博物館に於いて
第2回長崎T-1グランプリが開催されました。

5月より続く『長崎新茶まつり』のイベントの一環として行われ、
接茶イベントも同時に開催されました。

当日は九州新幹線も不通になるほどの大雨、
でしたが、施設内でのイベントということもあり、
快適なイベント実施となりました。

参加人数は35名(1名欠席)
イベントスタッフは今年初めての方も多く、
不慣れな点もありましたが、
参加した小学生のほうが2回目ということもあり、
イベント自体はスムーズに行われておりました。

優勝したのは、小学6年生の女の子でした^-^

categoriaイベント予定&報告 data6月 13th, 2011
Read All

2010年度 T-1GP イベント報告

By jimukyoku

2009年度の模様はこちらへ

大会の模様は準備ができ次第、随時更新していきます!

日程
開催地
詳細
2010年12月5日
T-1グランプリ in 亀山(三重)
2010年11月28日
T-1グランプリ in かなや(静岡)
2010年11月28日
T-1グランプリ in 茨城
2010年11月23日
T-1グランプリ in 鹿児島
2010年11月21日
T-1グランプリ in 森町(静岡)
2010年11月14日
T-1グランプリ in 島田(静岡)
2010年11月7日
T-1グランプリ in 八女(福岡)
2010年10月31日
T-1グランプリ in 世界お茶まつり(静岡)
2010年10月30日
T-1グランプリ in 水戸(茨城)
2010年09月19日
T-1グランプリ in 札幌(北海道)
2010年09月4日
T-1グランプリ in 美濃白川(岐阜)
2010年08月29日
T-1グランプリ in 成瀬(東京)
2010年08月22日
T-1グランプリ in 袋井(静岡)
2010年08月22日
T-1グランプリ in 富士(静岡)
2010年08月19日
T-1グランプリ in 菊川(静岡)
2010年05月22日
T-1グランプリ in 長崎
2010年03月22日
T-1グランプリ in 松阪(三重)
2010年01月31日
T-1グランプリ in 掛川(静岡)
2010年01月09日
T-1グランプリ in 宮城

2009年度 T-1GP 報告

By jimukyoku

2010年度の模様はこちらへ

日程
開催地
詳細
2009年12月20日
T-1グランプリ in 富士(静岡)
2009年11月29日
T-1グランプリ in 茨城
2009年11月23日
T-1グランプリ in 都城(宮崎)
2009年11月23日
T-1グランプリ in 鹿児島
2009年11月22日
もりもり2万人まつり in 森町(静岡)
2009年10月25日
T-1グランプリ in 八女(福岡)
2009年10月24日
T-1グランプリ in 入間(埼玉)
2009年10月18日
T-1グランプリ in 札幌(北海道)

‘11 4/3うれしの大会のご報告!

By jimukyoku

佐賀県嬉野市
嬉野市茶業研修施設『嬉茶楽館』(きんさらかん)に於いて
うれしの茶T-1グランプリが開催されましたのでご報告いたいます。

毎年この時期、嬉野では『うれしの茶ミット』が開催されており、
お茶摘み体験ツアー
お茶手もみ体験
茶工場見学
茶餅の振る舞い
茶の販売等のイベントが行われており、
その一環としてT-1が開催されました。

当日はあいにく曇り空、気温も低く野外での開催には
少し厳しい条件でしたが、
子供たちもスタッフも元気いっぱいに楽しく実施されました。

当日は学校のスポーツ行事等と重なり、
参加者は少なめの17名でしたが、
地元少年野球チームが全員ユニフォームで参加するなど、
まさに地元密着型のイベントとなっておりました。

イベントでは釜炒りの実演等も行われており、
他県からの来場者も多く、大変にぎわっておりました。

‘11 3/13沼津大会のご報告!

By jimukyoku

3月11日の東北関東大震災において被災された皆様方に心より
お見舞いを申し上げます。

今回、静岡県沼津市の茶業振興協議会(主催側)は
T-1グランプリを開催するか、しないか、
ぎりぎりまでの協議をおこないました。

3月13日(日)の開催日直前で参加者全員への
連絡確認が難しい状態であったため
T-1グランプリの開催となりました。

午前11:00から受付開始。
33名の参加予定がインフルエンザで欠席された児童もい
て31名での競技でした。

12:00の開会宣言のとき、大震災で被災し亡くなられた方々に対し、
全員が起立し1分間の黙祷がおこなわれました。

チャレンジ2・3はA~Dの4グループに分かれての競技で、
親御さんもまじかで黙って応援。

全体的にもスムーズな流れで進み、
競技の合い間のアトラクションではクイズ1・2と、
お茶のグレードを学ぶコーナーも設けられ、
子供たちも楽しんでいる様子でした。

決勝戦の結果は1、2位が女子で3、4、5位が男子。

閉会の挨拶ではインストラクターでもある鈴木園様より
「家に帰ってからも急須でお茶を淹れる習慣を身につけて」
との話がありましたが、日本茶が日常茶飯事に
なってもらえればと思っています。

‘11 2/20宮崎県大会のご報告!

By jimukyoku

2/20 T-1GP発祥の地 宮崎県で

T-1グランプリが行われました。

【大会名】みやざきお茶まつり「T-1グランプリ2011」
(主催:みやざき茶推進会議)※初の県全体大会となりました。

【参加者数】115名(欠席者ゼロ!)
(内訳) 28チームx4名=112名
個人参戦:3名
※うち1名は地元テレビ局アナウンサー。

宮崎では初の団体戦を導入

115人も集まり、しかも
チームの一員という責任感もあって、
欠席者ゼロ!

とても盛り上がった大会となりました。

チーム戦は、友達と仲良く参加できるのが特徴です。

チームの足を引っ張れないということもあり、
みんな真剣に茶レンジに挑戦してくれました。

優勝はなんと小学3年生!
出場資格が今回から3年生もOKになりましたが、
いきなりの優勝。会場もどよめきました。

全員そろっての記念撮影

家族を巻き込んで、友達と一緒に、日本茶について
真剣に向かい合ってくれるイベントT-1グランプリ

この取り組みが全国に広まっていけばいいなと思います。

categoriaイベント予定&報告 data11月 24th, 2010
Read All

‘11 1/30 静岡市(三重)大会のご報告!

By jimukyoku

開催日  1月30日(日)午後1時30分より
開催場所 JA静岡市 本店
主催   静岡市茶業振興協議会

茶どころ静岡の中心、静岡市での初T-1開催を致しました。

応募人数98名(当日90名出席)
司会は、TVでも有名な初代お茶通王「前田冨佐男」(ふさお)さんでした。

事前準備にも参加させていただきましたが、
過去4年の「闘茶キング」(闘茶会の小学生版)開催の実績。
毎年、小学校へのお茶の入れ方教室の運営。
などからくる、段取りの良さは圧巻でした。

茶レンジ2 茶葉あてテスト
とても勉強をしてきてくれていて、みんな高得点でした。

茶レンジ3は1人の審査員で2人同時に見ます。
大人数でもスムーズに大会が進行しました。

最後にみんなで集合写真

最後に、参加小学生へのアンケートの中で、
参加動機の答えが、
「お母さんが急須が欲しいと言ったので・・・」
というのが印象的でした。
(参加者全員に急須プレゼント有り)

categoriaイベント予定&報告 data11月 24th, 2010
Read All

‘11 1/30 松阪(三重)大会のご報告!

By jimukyoku

1月30日(日)T-1グランプリIN松阪
エントリー66名のところ 当日欠席者7名の59名で行われました。

外は粉雪が舞いとても寒い中、会場内は熱気に
つつまれ熱い大会となりました。
運営については第2回ということもあり、円滑に
全く問題なく進みました。

今回面白い取り組みは、急遽チャレンジ2を親にやってもらったことです。
突然のことにも関わらずおかあさん方もとても楽しそうに
チャレンジされていました。

緊張で茶さじが震えている茶レンジャーも。
審査員の方々のやさしいひとことが茶レンジャーの気持ちを
楽にしてあげます。

最後にみんなで集合写真

また大会終了時すぐに組合長から次回の改善点
・会場をもっと松阪市街に近いところにする
・TV放送を開催前にも流してもらう 等々
口にされ、益々意欲的でした。

categoriaイベント予定&報告 data11月 24th, 2010
Read All

‘11 1/29 掛川(静岡)大会のご報告!

By jimukyoku

第2回 T-1グランプリin掛川

開催日  1月29日(土) AM9:00~
開催場所 JA掛川研修センター

参加者人数:86名

(エントリー88名のところ欠席者2名)
前回とくらべ決勝戦の採点の部分では審査員10人が
手元を見る係りと離れたところから全体の印象を見る係りに別れ、
より厳正なる審査になっていました。

司会は山啓製茶の斎藤常務が努められました。
和やかな雰囲気で子供たちの緊張をうまく解かれていました。

会場の外では、昨年同様に入れ方教室、葉っぱのバッタ工作、
ポン菓子などのイベントも行われていました。

チャレンジ3では、審査員がうなるほどの入れ方をする子供が何人かいました。
昨年よりレベルが上がっているように感じました。

決勝戦の模様です。

どの茶レンジャーもすごい技術でハイレベルな戦いでした。

categoriaイベント予定&報告 data11月 24th, 2010
Read All