●トップダウンの経営ではないのですね。●「まるやま農場」も立ち上げられました。●海外にも目を向けられています。しょう?」と訊いてくるから「いやいや、あなたが社長でしょう?」と返しているうちに自分で考えて動くようになりました。どんな失敗をするか楽しみですよ(笑)。失敗が成長の原資ですから。「百名まではトップダウンの方が、意思決定が早く組織は上手く動く。百名以上の組織でのトップダウンは機能しない」とどこかの本で読んだのです。あと自分がね、通販を立ち上げるまでは全くダメな奴で、経営者の自覚ゼロだった。それが通販会社を立ち上げ、当事者になって、本気で考え本気で取り組み結果が出ると楽しい、という経験を通して大きく変わりました。だから社員にも与えられたのではなく自ら掴む仕事の喜びを経験して欲しいのです。耕作放棄地を解消し、地域貢献をすることが目的で、今はサツマイモ五ヘクタール、ネギ五ヘクタールを作っています。この作付計画や管理の主軸は若い女性社員で、将来放棄茶園が出てきた時には、農業の経験を役立てていけるのではないかと今から農業のならし運転をしている側面もあります。4月1日に荒茶工場を買収して、今年の一番茶より稼働していますが、いよいよ本業に近づいてきました。女性はスゴイですよ。当社にはグループ会社も含めて「女四天王」というのがいてね。「一切妥協をするな」というと、ほんとに妥協しないんだ(笑)。社長にも専務にも異議申し立てをするし、グループ会社同士でも仕入れは厳しくて緊張感がある。お茶が好きで、商売が好きで、実現したい目標がある女性は、頼もしいですよ。輸出もインバウンドも十年前にはゼロでしたが、現在では語学の堪能な六名の営業を雇用する規模になり成長中です。「将来の儲け話は既に目や耳に入っている」と社員によく話すのですが、「知っている」で終らず「着手する」かどうか。ここが将来を大きく分けます。「したい」と夢を語ることと「出来る」ために手を打つことは全く違うのです。本社所在地:〒436-0016 静岡県掛川市板沢510-3TEL:0537-24-5588 FAX:0537-24-5579ホームページhttp://www.maruyamaseicha.co.jp/メールアドレスnihoncha@ maruyamaseicha.co.jpきみくらホームページhttp://www.kimikura.jp/2階はカフェ。庭を見てくつろげる。庭が美しい。店内は広々として回遊できる。専門店 茶菓きみくら。テイスティングの出来るカウンターも、上質な舞台装置のようだ。6丸山製茶株式会社
元のページ ../index.html#6