株式会社吉村は、茶業界と消費者を結ぶパッケージを目指して、消費者実態調査を1995年から続けています。今回ご紹介するのは、福岡で行われた座談会。コーヒー党の女性たちがフィルターインボトルで日本茶に曲がる?!希望の光が見えた座談会でした。(個人情報保護法を考慮して、お名前と顔写真の公開はいたしませんのでご了承ください。)(福岡エリア・29歳〜42歳)お茶に関する座談会ごはんの時には急須で日本茶ですね。急須でお茶百貨店で買います。ヒー中心になりますね。朝はインスタントで。昼はセブンとかスタバとかですね。日本茶を飲むのは一週間に一度くらい。急須で淹れてあったかい日本茶は似合わない感じです。基本常温ですね。くらいの割合で飲みますね。急須は使わないです。です。ペットボトルより安上がりですし。挽いて飲んでいます。コーヒーの次が緑茶。朝を淹れるのは結構めんどくさいので、そんな思いをしてマズイお茶だと悲しくなるから、茶葉はお茶を飲むんですが、ゆっくりする時じゃないとウーロン茶。三番目がやかんで作る焙じ茶かな。スーパーで20個くらい箱に入ったティーバッグAさん(42歳):コーヒー党で一日に3〜4回豆をBさん(42歳):仕事をしていると、どうしてもコーCさん(29歳):私は水!Dさん(29歳):緑茶、お水、コーヒー。どれも同じ次がペットボトルのインスタントの濃いのを一日7杯から10杯飲んでいました。ほんと、切れると手が震えるくらい(笑)。実家はすごくお茶を飲むんですが、一人暮らしをしたら、一人で日本茶を淹れるのって寂しくてコーヒー党になっちゃった。なんでだろ?日本茶は団欒のツールって刷り込まれてるのかな?今は新婚で二人ですが、インスタントがドリップになっただけで、日本茶は人が集まった時にしか淹れない。二人分を急須で淹れるのも、一人ぼっちよりマシだけど、ちょっと寂しい気がする…。紅茶。出先でペットボトルを買うこともあるけど、基本は温かいのを一日一回急須で淹れます。私のまわりにはコーヒーが苦手な女子が結構いるんだけど、皆さんすごいコーヒー党で驚きました。なく飲むだけで、自分からは選ばないですよ。選ぶ友人、いますよね。苦手女子って感じ(笑)。Eさん(30歳):私はコーヒー中毒。独身の頃は、Fさん(29歳):私はお茶党。日本茶、ウーロン茶、Cさん:私もコーヒーは仕事で出されたら仕方Bさん:スタバに一緒に行っても抹茶ラテとかEさん:いるいる。感覚として2割は、コーヒーする!色もきれいだし、イチオシですね。いいな。胃にやさしい感じ。ふっと鼻に抜ける感じで、焙じ茶のイメージがアップしました。とてもおいしいです。みんな存在を知らないし、お砂糖入れなくてもほんのり甘いし、プレゼントにする時にちょっと語れる(笑)。思った!華やかな香りがして、くっきりインパクトがある味の方が乗り換えやすいかも(笑)。国産というのもいいですよね。コーヒーはどんなに頑張っても国産じゃないし。Bさん:ちょっと苦いけど煎茶の味がきちんとFさん:飲みやすいし、食事の時には、焙じ茶がCさん:喉ごしがするっとしているのに、香りがDさん:私は和紅茶。トピックスが多いから。Aさん:私、理屈抜きに和紅茶が一番おいしいとEさん:私も!コーヒー党としては、このくらい消費者に迫る72割はコーヒー苦手女子?!フィルターインボトルで煎茶・焙じ茶・和紅茶を試飲して…36
元のページ ../index.html#9