2011-11-20 金谷大会のご報告!

By jimukyoku

< 11月20日(日)>
静岡県島田市の金谷地区で
「第二回T-1グランプリin金谷」が
開催されました。

午前9時から12時まで
茶レンジャー35名による熱戦が始まりました。

当日は恒例イベントの「ふれあい感謝祭」が同時開催され、
茶レンジ1~3の会場外は
各種物産・販売で大賑わいの状況でした。

今年のアトラクションでは静岡県で活躍中の
『茶神888 ハチジュウハチヤー』が会場内を沸かせました
(ちなみにハチヤーの敵は霜です)。

・茶レンジ1(全員一斉の○×筆記問題)
・茶レンジ2(お茶の種類あて競技)
・茶レンジ3(急須を使用したお茶の淹れ方競技)
 のグループのくくりは、
 AB・CD・EF・GH・IJの5組の流れで進行しました。

昨年、茶レンジしてさらに好成績をめざす意気込みのある、茶レンジャー。
初めての参加で少し緊張気味、でもすっごーく頑張っている、茶レンジャー。

「団体戦で楽しくやりたい」 とのぞんだ茶レンジャーたち。
みんな輝いていました。

成績結果は優勝・6年男子、2位・4年男子、
3位・3年男子、4位5年女子、5位6年女子。

全体で撮った記念写真もなごやかのうちに終了しました。
みなさん、おつかれさまでした。

categoriaイベント予定&報告 data11月 26th, 2011
Read All

2011-11-20 森町大会のご報告!

By jimukyoku

11月20日(日)
静岡県遠州森町で第3回目のT-1グランプリが
今年も農協祭との併催で行われました。

会場はお祭りでにぎわっていました。

T-1の参加者は46名。

今回はフレッシュな3年生の参加が
目立つ大会になりました。
ソースや揚げ物のおいしそうな匂いの誘惑にも負けず、
集中している茶レンジャーたち!


夜来の雨も上がり、汗ばむような陽気の中、
茶商組合の女性事務員さんの司会で
大会は進みます。

一般の方たちも大勢、見物されていました。

そして決勝は・・・
農協祭のメインステージ上で行われ、
プロの司会者さんが進行してくださいました。

結果、なんと3年生茶ンピオンが誕生しました!

最後に、集合写真をカシャッ。

「お疲れ様でした!」

categoriaイベント予定&報告 data11月 26th, 2011
Read All

2011-11-13 島田大会のご報告!

By jimukyoku

2011年11月13日(日)
静岡県島田市「歩々路(ぽぽろ)」にて、
第2回T-1グランプリin島田が開催されました。
(島田産業まつりと同時開催!)

茶レンジャーたちの事前学習はバッチリでレベルが高く、
緊張感のある、白熱した競技が行われました。

優勝は、昨年の第1回大会で7位だった6年生の女の子。
1年かけてばっちり練習を重ね、しっかりリベンジを果たしました^-^v

競技の合間には、お茶に関する○×クイズや、
子ども視点、そして親御さん消費者視点でのお茶屋さんのギモンにお答えしたり、
待ち時間も飽きさせない工夫が盛りだくさん!

賞品も、10位、20位、30位…と飛び賞を設けたり、
茶レンジャーの中で一番不利となる、3年生だけを対象にした、
3年生の成績トップにも「3年生茶ンピオン」として表彰をしたりと、
大人も子供も大満足の楽しい開催でした。

categoriaイベント予定&報告 data11月 18th, 2011
Read All

2011-11-6 掛川大会のご報告!

By jimukyoku

●●●  11/6(日)静岡県掛川市にて  ●●●

「第3回 T-1グランプリ in 掛川」が開催されました。

参加人数は89名。

今回は、これまでの2回とは会場が異なり

「掛川 生涯学習センター」での開催になりました。

「お茶のまち掛川 シンポジウム」というイベントの中に

組み込まれる形での開催となりました。

本戦は会議室で行われ、
決勝戦は、大ホールの壇上で行われました。

決勝戦に挑んだ子供たちは、

大人でも緊張するであろう大ホールの壇上で

一生懸命がんばっていました。

優勝者は、昨年の準優勝の子で「リベンジを果たせた!」と

コメントして感無量な感じでした。

シンポジウムでは、掛川茶の効能の講義や
ディスカッション等が行われ、

会場の外ではお茶やスイーツの販売がされていました。

その中でもT-1グランプリは、一般のお客様に集まっていただけるきっかけづくりの
1つを担っていたようです。

(終)

categoriaイベント予定&報告 data11月 11th, 2011
Read All

2011-11-6 八女大会のご報告!

By jimukyoku

2011年11月6日(日)
黒木町地域交流センター「ふじの里」にて、
第3回目となる「T-1グランプリ福岡in八女」が行われました。

茶レンジジャーは、なんと126名!
さすが、第3回目の開催となると、地元の方たちにもしっかり浸透していて、
予定定員を上回る応募がありましたが、せっかく申し込んでくれたから、と
申込者全員が参加してのT-1グランプリとなりました。

地元のテレビ局が取材に入りました。
カメラを向けられても動揺することなく、真剣に取り組んでいます。

団体戦の導入もあり、当日欠席も少なく、楽しく盛り上がった大会でした^-^

categoriaイベント予定&報告 data11月 8th, 2011
Read All

2011-11-3 美濃白川茶大会のご報告!

By jimukyoku

2011年11月3日(文化の日)
岐阜県白川町で、「T-1グランプリin美濃白川茶」が開催されました。
昨年に続き、2回目の開催です。

茶レンジャーは、予定人数を上回り66名。
2町村、5校からの参加で、友達同士の参加も多く、
終始リラックスした雰囲気で競技が進められました。



今回、地元の産業祭と併催したので、決勝戦は特設ステージで行いました。
大勢の視線を集めながら、茶レンジャーたちは緊張に負けず、練習の成果を発揮しました!

美濃白川茶のキャラクター「ちゃこちゃん」も見守る中、楽しい開催でした^-^

categoriaイベント予定&報告 data11月 8th, 2011
Read All

2011-8-20 袋井大会のご報告!

By jimukyoku

静岡県袋井市JA茶ピアにて
「T-1グランプリinふくろい」が開催されました。

袋井は昨年に続き2回目。
リピーターは4名と思ったより少なかったのですが、
参加者は昨年の5割り増しの45名(当日44名出席)でした。
袋井の子はシャイな子が多くて、
いじるのは大変ですが茶レンジの際の真剣な表情が印象的でした。

また、新ルールでのT-1は審査員の目揃えも
やり易かったように感じました。
子供たちが集中できるようにと考えた会場レイアウト

決勝進出の5名、男子が健闘しました。

categoriaイベント予定&報告 data8月 24th, 2011
Read All

2011-8-16 菊川大会のご報告!

By jimukyoku

静岡県菊川市の文化会館アエルで、
菊川市在住の茶レンジャー46名の参加で、
第2回T-1グランプリin菊川が開催されました。

13時に茶レンジ1が一斉にスタート。
みんな真剣な表情で筆記テストに取り組みんでいます。
見守る親御さんも真剣!

続いて、グループに分かれての茶レンジ2、3。


決勝戦は、壇上で、みんなが見守る中行われました。
息をのむ接戦に、茶レンジャーの緊張感が伝わってきます!!

昨年チャンピオンの女の子は決勝まで残るも、惜しくも2連覇ならず。
新チャンピオンが誕生しました。
(昨年チャンピオンの子は今回2位でした)

categoriaイベント予定&報告 data8月 24th, 2011
Read All

2011-7-24 米子大会のご報告!

By jimukyoku

7月24日(日) 
鳥取県の長田茶店様単独で、T-1グランプリが開催されました。

単独開催とあって、人数は13名と少数でしたが、
事前勉強・淹れ方の練習をしてきた子供達が多く、
淹れる時に腕時計で時間を測り、
「よしっ!!」と、掛け声とともに、お茶を淹れ、出す子もいました。

優勝した子は、100点中、96点と高得点でした。

2011-6-19札幌大会のご報告!

By jimukyoku

2011年6月19日(日)
札幌市コンベンションセンターにて
第2回T-1グランプリin札幌が開催されました。

快晴の天気に恵まれ
参加者も63名に上り、昨年の倍の人数になりました。
これも一重に大会委員の努力の賜物と思います。

大会当日は、ご父兄をはじめ、小学校の先生も付き添われ、
先生が熱心に写真をとっていたのも印象的でした。

それぞれのチャレンジでは、緊張感の中に
熱気が漂う中、なごやかさもありました。

発表前の時間は、ご父兄席で
ほうじ器を使ってのほうじ茶の作り方、
シャカシャカ抹茶の作り方、
チャッティーの作り方など実演し、関心を深めていただきました。

今回初めての試みの団体戦が、会場を盛り上げました。
参加者は、事前の勉強と練習を積み上げて
大会に臨んだ子供たちも多く
学校で放課後、先生とともに練習を繰り返したところもありました。

入賞発表時は、その努力の土台があってか
チームごとに歓声が上がり
大会を盛り上げてくれました。

categoriaイベント予定&報告 data6月 21st, 2011
Read All